スポンサーリンク

Googleアドセンス審査に必要な準備【最低限】

ブログ運営について
スポンサーリンク

こんにちは、すぷらうとです。

Googleアドセンスの審査にに合格することは、ブロガーにとって1つの大きな関門だと思います。

Googleアドセンスで合格するための対策についてはネットに詳しい記事がたくさん転がっていますが、この記事では「いかに最小限の準備で合格するか」にこだわってポイントをまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

Googleアドセンスとは

Googleアドセンスは、ブログに貼られたGoogle広告がクリックされることでブログ主に収益が入るシステムで、ほかのアフィリエイトサービスなどと違って収益発生のハードルが低いので、成果を実感しやすいサービスとなっています。

僕がアドセンス合格のために準備したこと

以下、ブログ完全初心者の僕がアドセンス合格のために準備した内容を挙げていきます(そんなに多くないです)。

独自ドメイン取得【必須】

これはアドセンス合格のためと言うよりはブログ開設のためにやったことですが、結果としてGoogleアドセンスの審査を通すことを考えると、独自ドメインにしておいてよかったと思います。

というのも、Googleアドセンスを利用する条件にそもそも「独自ドメインのサイトであること」が掲げてあるからですね。

これは必須条件なので、アドセンスによる収益化を考えている人はAmebaブログのような非独自ドメインのブログではなく、お名前.comなどで必ず独自ドメインを取得するようにしましょう。

僕の場合、[sproutoutarrows.com]というドメインを取得して、Wordpressブログを開設しました。

記事作成【数は少なくても大丈夫】

当然記事がないとサイトを評価することができないので、審査の対象となる記事を作成しておく必要があります。

ここで気になるのが「記事数」ですが、アドセンスについての記事にいろいろ目を通してみた結果、「記事数はそれほど合否と関係が無い」というのが結論です。

3記事で合格した、というブログまでありました。

それに、記事数が多い場合、審査で不合格となった時に検証すべきものが多くなり、原因の判断が難しくなります

また、記事数が揃うのを待ちすぎると、もっと早い段階で合格できていた場合に機会損失となってしまいます

せっかく審査するなら記事数もある程度確保して…という考え方ではなく、最低限条件が揃ったら申請してみるといいでしょう。

一発合格が理想ですが、仮に一度不合格になったとしてもそれほど損はないはずです。

僕は【13記事】で審査に出しましたが、せっかくなら実験的な意味も込めて3記事or2記事で審査に出してみればよかったかなと思っています。

プライバシーポリシー、お問い合わせページ【必須】

Webサイトを運営するのであれば、プライバシーポリシーは掲載しておく必要があります。

プライバシーポリシーとは、Webサイトを運営するにあたり個人情報をどのように取得するかについて定めた内容です。

個人情報保護の文章を自作するのって難しいんじゃないの?

そうなんです。プライバシーポリシーって長くて細かくて、自分で作成しようとすると難しいです。

しかし、プライバシーポリシーのテンプレを紹介しているサイトはたくさんあります。

そのテンプレさえあれば自分で書く部分はほとんどないので、大変なようで一瞬で終わる作業になります。

また、お問い合わせページの作成も必須です(そのお問い合わせページから個人情報が入ってくることがあるので、そのためのプライバシーポリシーですね)。

なお、プライバシーポリシーのテンプレについては以下のサイトを参考にしました!

また、お問い合わせページの作り方ですが、「Contact Form7」というプラグインがおすすめです。以下の記事が参考になります。

意外と大丈夫だったこと!

ここではGoogleアドセンス審査において心配されがちだけど意外と問題なかったことについて書いていきます。

ASP広告を貼っていた

Googleの広告を貼るわけなので、他の広告があると(あること自体はすぐにバレてしまうので)審査に不利になるのではないか?と考える人は多いようで、僕もその点は気になっていました。

しかし、多くのブログを参考にすると「ASP広告を貼っているとアドセンスで不合格になるというのはあくまで都市伝説で、貼っていても合否には関係ない」ということで結論はまとまっているようです。

ちなみに、僕のアドセンス申請の時点で「afb(アフィb)」の広告を貼っていましたが、アドセンスはすんなり合格することができました。

ブログテーマは無料テーマを選択

Googleアドセンスで収益を生んでいる方の中で有料テーマを使っている方というのは多いと思います。

長期的に見れば有料テーマの方がブログにとって良いかもしれませんが、正直ブログ登録時に僕が金欠だったのもあり、無料テーマの中ではかなり定評のあった「Cocoon」というテーマを採用しました。

そのままテーマは全くいじることなくアドセンス合格できたので、テーマに凝る必要はなさそうですね。

まとめ

Googleアドセンスは審査が難しいということが言われがちですが、案外簡単に合格しているブログもたくさんあるようです。

もちろん「アダルトな内容や、公衆良俗に反するアダルトな内容がないか」など、大前提として気を付けておかなければいけないポイントはありますが、基本的に上で書いたようなポイントを押さえていればそれほど難しいことではないようです。

是非参考にしてみてくださいね!

それから、「Amazonアソシエイト」というアフィリエイトサービスについても記事を書いているので、「アドセンスは合格したから、次は別の形でも収入を出したい!」という方はぜひ下の記事を参考にしてみてください!(タイトルから「諦めてんじゃん…」と思うかもしれませんが、結果的にもしもアフィリエイトとの提携という裏技での解決策を紹介しています笑)

コメント

  1. […] Googleアドセンス審査に必要な準備【最低限】プライバシーポリシーや、記事数など、アドセンス合格に必要と思われるものについてまとめました。sproutoutarrows.com2019.05.12 つぶやきブ […]