こんにちは、すぷらうとです。
このブログではあまりブログそのものについての記事は書いていませんが、最近僕のブログが「収益化」というテーマでちょっとした転機があったので、初めて「ブログの収益化」をテーマに記事を書いてみます。
GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、afb(アフィb)やA8.net、もしもアフィリエイトなど、ブログで広告を得る上でのパートナーというのは色んなものがありますが、もちろんそれぞれの方法に長所と短所があります。
今回その中で取り上げたいのが、「Amazonアソシエイト」というアフィリエイトサービスです。(ネタバレになりますが、もしもについても後で触れることになります。)
Amazonアソシエイト
ブログ内に貼られたAmazon商品のリンクから商品が購入されれば、その売り上げの数%がブログを書いた人に報酬として支払われるというのが、このAmazonアソシエイトですが、メリットとしては1回あたりの報酬が高いことが挙げられます。
たとえば書籍であれば売り上げの3%が支払われることになるので、もし3,000円の書籍のAmazonリンクから購入されれば90円の報酬が得られることになり、これはクリック報酬型のGoogleアドセンスなどと比べ、1回あたりの利益は大きいといえると思います。
Amazonアソシエイトに申請!
Amazonアソシエイトが収益化の方法として向いているのかどうかを決める要因はいくつかあると思いますが、最も大きいのはそのブログが「商品紹介」をよく行っているブログかどうか、ではないかと思います。
僕のブログは、医学部の試験対策におすすめの参考書のレビューや英語の勉強法についての記事が多いので、おすすめの参考書が購入されることで収益が発生するAmazonアソシエイトとどうしても提携したい!と思い、提携申請を行いました。
審査に通らない…。

1番難しいって言われるGoogleアドセンスも一発で審査通ったし、Amazonアソシエイトも余裕でしょ!
と何の準備もせずに審査に出したAmazonアソシエイトでしたが、5時間後に次のような文面で不合格を知らせるメールが届きました。

Amazonアソシエイト・プログラムにお申込みいただき、ありがとうございます。
このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、お申込みを承認することができませんでした。
え…。割と短時間で落とされたんだけど…。
ただ、そこで僕はこう思いました。

短時間で落とされたということは、ブログの内容云々というよりごく単純な理由で落とされただけじゃないか?
実際ブログは15記事ほどありましたし、字数も書く記事2000字程度で、アダルトな内容なども一切なかったので、記事の内容については全く疑いませんでした。
ということで、審査において最低限満たすべき要件をチェックしていると、名前は漢字で申請しなければならないという項目を見つけ、「そういえばローマ字で申請してたな」と思いだした僕は完全にそれが原因だと思い、登録氏名を漢字に変更し、再申請しました。
しかし、結果は再び不合格。Googleアドセンスがあっさり合格だっただけに、この時は少し萎えましたね。
もしもアフィリエイト経由という選択肢!
なかなかAmazonアソシエイトの申請が通らず合格するための方法についてのネットの記事をたくさん読んでいたのですが、その中で多く見られたのが、

もしもアフィリエイトを使ってAmazonと提携申請するとラクに提携できるよ!
という内容の記事でした。
具体的には、もしもアフィリエイトを経由すると、Amazonアソシエイト本家と提携することに比べて次のようなメリットがありようです。
・振込手数料が無料(本家は300円)
・報酬の最低支払額が1,000円と低い(本家は5,000円)
さらに、売り上げに対してどれだけ報酬が支払われるか(料率)に関しても、Amazonアソシエイト本家と全く同じでした。

ん?これってむしろもしも経由の方が本家よりほぼすべてにおいて良いのでは?
というわけで、Amazonアソシエイトの審査の不合格の理由を考えるのも時間がもったいないと思い、もしも経由で提携することにしました。
もしもアフィリエイトを経由したAmazonとの提携
まずはもしもアフィリエイトに登録しました。もしもは実質審査がないのでいいですね。申請後秒で承認メールが届きました。
そして次はいよいよもしものサイトからAmazonへの提携です。
「かんたんリンク➡Amazon提携申請する」で提携を行いました。やり方は下のサイトが参考になりました。
楽天も同時に申請できる上、楽天の場合は審査なしで承認されるので、ついでに楽天も提携しておきました。
Amazonとの提携は数日以内に審査結果が通知されるということだったので待っていると、ちょうど1日後に合格を知らせるメールが来ました。
Amazonアソシエイトの申請時からブログは何もいじってなかったので、提携承認があっさりすぎて何だこれ?という感じではありましたが、めでたいことには変わりありません。
早速前から憧れだった「カエレバ(↓みたいな見た目のブログパーツ)」を導入し、間接的ではありますがAmazonと提携したブログライフを送れることになりました。
結論「Amazon提携はもしも経由でいい!」
今回Amazonと提携するにあたって調べた結果わかったのは、もしも経由で提携することに比べて、Amazonアソシエイトと直接提携するメリットはほとんどないということです。
もしAmazonアソシエイトの審査に通らないし原因もよくわからないという方がいたら、ぜひもしも経由を検討してみてくださいね!
コメント
[…] 僕がAmazonアソシエイトを秒で諦めた話Amazonアソシエイトの審査が厳しい。そんなときにもしもアフィリエイトを使ってみたらすべてが解決しました!sproutoutarrows.com2019.05.06 ブログ Goo […]