スポンサーリンク

医学部生を3タイプに分けてみた

つぶやき
スポンサーリンク

医学生ってどんな人たち?

こんにちは、すぷらうとです。

今回は、医学生の属性(?)についてお話ししたいと思います。

読者の方は医学生に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?

医学部生って、わざわざ医学部を選ぶくらいだから真面目な人が多いんだろうな。

いやいや、むしろ遊んでてチャラい人が多いイメージあるよ?

この辺りのイメージは医学部に入る前と後でも大きく変わってくるかもしれませんが、この春医学部に入学したばかりでイマイチイメージがついていない、あるいは医学部を目指しているけどどんな人たちが入学するんだろうと思っている方も多いと思います。

医学部生ってどんな人たち?
検索

そこで、この記事では医学部を3タイプに分類してみました!

スポンサーリンク

医学生はこの3タイプ!

結論から言うと、医学生は「真面目勢」「ウェイ勢」「パンピー勢」の三つに大別できます。
そして、このタイプ分けを語る上で、「部活」というのは切っても切れないものです。
それでは、これら3タイプそれぞれについて見ていきましょう。

真面目勢

医学部に入ったばかりの一年生や、そもそも医学部に在籍していない人にはこの「真面目」というイメージを持っている人が多いかもしれません。

大学にもよるかと思いますが、実際1/3(もしくはそれ以下)くらいの人はこの「真面目勢」に属しています。

傾向としては、部活には在籍していないor文化系の部活に在籍している、そして3年生ぐらいから研究室に通いだす、という人が多いと感じます。

おとなしめの人が多く、飲み会で騒ぐ感じの雰囲気はありませんが、友達が少ないというわけではなく、真面目勢同士に仲の良い友達が(大抵)います

勉強とか研究が大好きで、「彼女とか別にいらないかな…」みたいな人はたしかに多いですが、何気に長いこと付き合っている彼女がいる人もいます。
大体彼女はみんなが知らない外部の人です。なんでかは知りません…。

ウェイ勢

やはりどこの学部にもいわゆるウェイ系という人はいるもので、医学部も例外ではありません。

新歓の時から同学にたくさん友達を作り、学部生活の中では頻繁に飲み会をしているような人が多い印象です。

部活ですが、やはりウェイっぽい人が入りやすい部活があり(そこは中学や高校と変わらないですよね)、「ウェイが苦手…」という人は新歓の段階でそのウェイっぽい雰囲気を見定めることが大事かもしれません(笑)

大学によるかもですが、テニス部やサッカー部、ゴルフ部といった部活はウェイが多い印象です。

彼氏や彼女は当然のようにいる、と思いきや、むしろ特定の誰かと付き合うわけでもなく不特定の人と遊んでる(?)という人も多いです。

病院の看護師は手当たり次第口説きまくる、みたいな医者の話を聞くこともありますが、そういう人は学生のころから手慣れてるんですかね(知らんけど)…。

パンピー勢

そして、まじめな人たちとウェイとがいればもちろんそのどちらでもない普通の人たちもいます。

とりあえず運動部に入って、学業も無難にこなして、飲み会もほどほどの頻度で参加して、という人たちですね。

ただ、医学部の中で普通といっても、世の中において普通かといわれるとちょっと違うかもしれません(笑)

基本的に医学部に入ってくる人たちというのは、高校生活の大部分を勉強に費やしています
部活も頑張って文武両道な高校生活を過ごしたという人は意外にいますが、なんせ男子校や女子高出身という人が多く、「勉強や部活は頑張ったけど、恋愛とは無縁の高校生活だった…」という人の割合は他の学部に比べてかなり多いと思います。

なので世間一般の普通と比べると、なんだか男子校っぽい(or女子高っぽい)という人が多いかもしれませんが、医師の社会になっても男女比はあまり変わらないので、医学部の男女比の中で医師としての身の振り方をなんとなく学ぶことになります。

自分らしく、無理しない!

なんか謎に最後にアドバイスみたいなことを思いついたので書いちゃうんですが、もともとウェイっぽくないのにウェイに目覚めよう、みたいな人がたまにいて、新歓が華々しい部活に入ったはいいけど、いざ入ったら部活動や飲み会の雰囲気についていけずに辞めたくなってきた…みたいな話は結構あります。

盛大に大学デビューを飾りたい!と思う気持ちはわかりますし、眼鏡だったけどコンタクトデビューしちゃうとか、髪色ちょっと明るくしちゃうとか、全然いいと思います。

ただ、キャラが合いそうにない部活に無理して入ってしまうと、はじめのうちはなんとか合わせられるけど、どこかで気疲れしてしまってなんとなく部活から心が遠のいていってしまったりします。

6年間(ないしはそれ以上)続く医学部生活なので、長い目で見て自分に合った部活選びができるといいですね

なぜか最後は部活選びについてのお話になってしまいましたね汗

まあ、いろいろな人が医学部にはいますがなんとなく部活ごとに色があり、それが面白いところでもあり、悩ましいところでもあります。

そんなところで、今回の記事は終わりです。なにか質問とかあったらお気軽にコメントに書いてくださいね。それでは!

スポンサーリンク
つぶやき
スポンサーリンク
シェアする
sproutarrowsをフォローする
web系エンジニアを医学生が目指してみる

コメント