あけましておめでとうです。
いよいよ国試まであと1か月少し(らしい)ですね。
僕も5年生として国試の勉強をちびちび進めています(マッチングに備える意味合いもありますが)。
さて、元旦にめでたくMedu4から「国試究極MAP」が発売されました。
予備校各社が出している直前講座の中でも最近特に脚光を浴びている講座ではないかと思います。
コンパクトに要点がまとまっているということで、6年生の評判も良いとのことで、僕の大学でも購入している人が多いみたいですが、まだ5年生の僕も一足早くこの究極MAPを購入してみました。
「国試究極MAP」を購入した理由
一年早いですが、このタイミングであえて国試究極MAPを購入したのは次のような理由からです。
2.来年も究極MAPを購入する可能性を見据え、来年の国試前タイムスケジュールのリハーサルになる。
1についてですが、iPadやスマホにコンパクトなデータとしてMAPを保存しておけば、実習のスキマ時間などに見返して何度も繰り返し触れることできます。
何度も触れることで6年の今頃にはより熟成されたMAPになり、国試や模試の前の最終チェックで活躍するのではというのが今期待しているところです。
実習中などに参照できるのがメリットではありますが、究極MAPでテキスト検索機能を使ってみたところ、認識されないテキストがそこそこありました。
解決策として、「Light版」というデータの少ないバージョンのPDFが用意するので、そちらをダウンロードして使えばいくらか改善はされましたが、それでも認識されない文字があるので注意が必要です。
ちなみに僕はGoodnotes5ではなくNoteshelf2やPDF EXPERTというアプリを使っているのですが、いずれのアプリでも同じような不具合が見られました。
GoodNotesではうまくいく可能性もあるので、それに関してはご自分で試してみてください。
2に関してですが、究極MAPはあくまで直前期の特効薬的な立ち位置の講座ですが、スケジュール感を見誤るとその副作用も大きいかもしれません。
そこで、来年のこの時期に究極MAPに翻弄されてリズムが狂うということを防ぐ意味でも、今年の段階で究極MAPを受講することで、どれぐらいのスケジュール感で国試に突入するのかや、他の直前講座(直前Assistなど)を追加でこなす余裕はあるのかなどについて現時点で把握をしておきたいと思っています。
5年生ならちょっと待って購入した方がいい?
この究極MAP、114回の国試本番の日には購入できなくなってしまうので、入手したい人は早めに購入を済ませておきたいところではありますが、受講期間は40日間となっており、延長は認められていません。
たとえば
1月1日に購入➡2月9日まで視聴可能
2月9日に購入➡3月19日まで視聴可能
といった視聴期間の設定になっています。
114回国試受験勢は国試当日までで視聴は終わっているはずなので、即購入でいいと思いますがが、5年生以下の購入であれば、あたらしいシリーズの復習などが済んだ状態で購入した方が効率よく進められるというのが僕の感じたところです(当たり前かという感じですが)。
というのも実際に究極MAPのChapter1の腎を受講し終えましたが、あたらしいシリーズで復習ができているところはすんなり回想できた一方で、おろそかになっている部分は動画を止めて確認をする必要がありました(この手間の有無で、動画の処理スピードはかなり変わってくると思います)。
1動画1時間ほどであり、トータルで10動画あるので、動画を止めては復習してを繰り返していると、40日というリミットのなかで視聴を終えるのはドタバタします。
「あたらしいシリーズは完璧!」という人を除いては、購入しそびれない程度に待って購入するのをおすすめします。
明日以降も順次講座の視聴を進めていきますが、何か新しい気づきなどあればブログで共有したいと思います。
コメント